
▲この時はまだ
ダンデライオン76さんは来られていませんが…
ぞくぞくと集まる今回の参加者達。結局この日は総勢8人のカブ乗りさんが集いました。

「伝説の」
「伝説のナックルバイザー」など、様々なアイデアの詰まった「百均カスタム伝説」を持つ今回の主催者
かっちゃんさんのカブ。この布垂を生で見れるとは!ダイソーのテーブルマットで作成されたこの布垂の色はテーブルマットそのままですが、この色がまた味がありますなぁ。

「コクピット」
風防、布垂、グリップヒーター、時計と、まさにコクピット状態!最強形態時はさらにナビも装備されます。笑

「青山自走の勲章!」
この汚れを見て
ヨナさんと「青山自走行ってきたって感じやねー」と感動したり。笑

「すーさんの黒カブ!」
ここはる号と同じ50ccを駆るすーさんの黒カブ!前回の「
初心者系プチミーティング」で初めてお会いした時よりもさらに細かな部分のカスタムが施されていました!

「
アウスタさんのシート」
自分がアウスタさんのシートに替えたのとほぼ同時期にすーさんもシートを替えられ、この日その姿を見ることができました。^^
このシート、すーさんの黒カブにすげー似合ってますなぁ。またこのアウスタさんのシート、座り心地良いんですよね。笑

「あんどん点灯!」
すーさんの黒カブには「あんどん」が装備されており、その輝きを見せてもらいました。^^

「半帽!」
すーさんと言えばこの半帽!真冬はキツいなぁーと仰られていましたが、いつまでもこのスタイルを貫いて下さい。笑

「ここはる号 白ハコver.」
ウチのここはる号。今回のミーティングではいつもの白ハコスタイルに戻して参加しました。^^

いやーホント、今回のリターンズはもしかして雨天じゃ…なんて不安がありましたが(ってか99%雨だと諦めてた)、見事に良い感じの天気に恵まれましたね。ホント良かったぁ。
と、以上3人でカブ談義をしていると、何やらもの凄くかっこいいカブが2台やって来ました…

「
SATOさん!」
特別ゲストの1人、SATOさんのカブ!
いやー、かっこいいですなぁ。ネット上で散々見ているバーハンスタイルも、生で見ると鼻息が荒くなりますなぁ。
…って自家塗装ですか!おおお!

このヘッドライトの雰囲気も良いですね。すごい好きです、この形状。

「リアボックス」
お洒落ですねー。リアフェンダーカットにプレスキャリアという組み合わせ、初めて見たかも。

「
ヤマモトさん!」
特別ゲスト2人目のヤマモトさんのカブです。^^ ああ、この黒のハコ良いなぁ。次付けるハコ、もしかするとこれにするかも。

「大日本人」
メーターにステッカーが。笑

赤のサイドスタンドが良いですね!ここはる号のサイドスタンド、結構弱いので交換したいなぁ。

「ヨナさん登場」
特別ゲストのお二方が来られて間もなく、ヨナさんも到着。集合時間に少し間に合わなかった感じだったので「ま、まさか事故…?」と心配しておりました。笑

「匠号」
ヨナさんの匠号!注目すべき点は…

鍵が完全に吹っ飛び、ガムテープで応急処置されたリアボックスと…

アウスタさんの新アイテム「砲弾型ウインカー」!
ヨナさんは別の呼び方をされていましたが…。笑
「テヶテヶさんの110!」
そしてスーパーカブ110で颯爽と登場されたのはテヶテヶさん!

110はこう、後ろから見たピンクのナンバープレートな雰囲気が好きだなぁ。後姿最高っす!

「リアボックス講義」
テヶテヶさんのリアボックスが進化していたので、ついでに取り付け方をレクチャーしていただきました。^^ステーを中と、ボックスの下の両方にいるのか…。なるほど。

「ナンプレ3カラー」
ナンバープレートも3カラー揃ったり。
ってか今回のミーティング、全てのカブにハコが装備されていましたね。笑
ヨナさんの匠号に装備された砲弾型ウインカーの別名で盛り上がったり、カブ談義をしているとまたまた一台の渋いカブが…。あ、あれは…!
ダンデライオン76さん(右)!は、はじめまして!

かっこいいですなぁ、渋いですなぁ。ちょいと古めのカブ。ハンドルも「カモメ型」でリトルっぽい!C70という車種だそうで。

「囲んで」
皆でダンデさんのC70を囲んで「渋いねー」とか「このチョークが憎いねー」とか、そんな話。最高だなぁ、こういう雰囲気。



自分も色々と撮影させていただきました。^^
歴史の詰まったダンデさんのカブ。自分のリトルもボロボロになるまで乗り続けたいですね。
さーて、参加された方々のカブを一挙に紹介したわけですが、ここらで一区切りを。
もっと書きたいことがありますし、レポート自体もまだ続きますので、それはまた明日以降ってことで。^^