
r732(大阪府)の「
あの場所」にて段ボール積載仕様のここはる号を撮影して満足したので、そろそろ帰宅しようと思います。さて、帰ろう、ここはる号。

r732とr56(大阪府)の交差点での一景。
・・・感知式信号っていったかなぁ。ボタンを押さなくても信号が変わるというのは、「感知されたから」ってことよね・・・?ということは「感知されない」場合にボタンを押すってこと・・・?
うーむ。
むむむ。

現在地は能勢町。ここから自宅のある宝塚市まで帰るには、国道173号線を南下するのが一番手っ取り早い方法ですが、能勢町を過ぎたあたりのR173はトンネル多いわ車のスピード速いわで50ccのカブではちょいと怖いので、r602(大阪府)→r603(兵庫県)経由で南下しました。
こーゆー文章でのルート説明って分かりにくいですよねぇぇorz
いつかミニ地図を自作して添付できたらいいな・・・なんて思いますorzで、そのr602(大阪府)→r603(兵庫県)途中で見つけたポスト前で撮影。この日、ポスト前撮影は
2回目。

r603をトコトコ走っている途中に見つけた錆々の小さな橋。
r603から田んぼの農道へと渡る、小さな川を跨ぐ小さな橋です。

トンボなんかも小休止中。このトンボ、全然逃げませんでした。度胸あんなぁ。

と、いうわけでとうとう積載ツーも終了し自宅まで帰還。何回かめの記事に書いたように、リアキャリアに段ボールを積んで走ると、まるでカブの配達業者になった気分を味わえました。^^
今やリアキャリアには
憧れの白ハコが付いてしまいリアキャリアの「積載」を楽しむのはちょいと面倒になってしまいましたが、いずれ機会があればまた「積載」を味わいたいかと思ってます。
+++
以下私的なお話。
現在ド短期アルバイトでちょいとカブに跨れる状態ではありませんので、タイムリーな話題を提供できる日は火曜日以降になるかと・・・。うーむむむ、忙しい。
ハコカブに跨りたいよぅぅぅorz